Baker Street Bakery > パン焼き日誌

ある翻訳家・翻訳研究者のサービス残業的な場末のブログ。更新放置気味。実際にパンは焼いてません、あしからず。

動物絵本、ふたたび。

というわけで、夏休み特別企画、というわけでもないのですが、twitterでも触れましたように、ポッターさんの動物絵本をパブーにて公開し始めました。

【本棚はこちら】

一応、本棚のアカウントは、今後のことを考えてAlzの方にしてあります。私の個人サイトばかり更新されて、上位サイトの面目がないような状況ですが、せっかくの電子書籍なので何かしらのあれやこれやができれば。

動物絵本は、8月中は週2くらいのペースで、1作品ずつ更新していくつもりです。初回は前からの「あなうさピーターのはなし」と、新しくやった「つまさきチミーのはなし」です。しばらくのあいだ、どうぞよろしく。

長らく放置していて申し訳ございません。

私も世の趨勢に飲み込まれ、すっかりブログよりもtwitterになっておりました。しばらくご無沙汰しております。

そのあいだに告知しておくべきことは多々あれど(お仕事でしたものの情報などなど)、時機を逸してしまったものも数々。気になられる方もなかにはおられるかもしれませんが、そのあたりは、気が向いたらまとめるかもしれない、程度に思っていてくださるとありがたいです。

夏には、おそらく溜め込んでいたフリーテクストが色々放出されると思います。動物絵本とかホームズとか。そのときには、できるだけブログを更新致しますので、よろしくお願い申し上げます。

ちなみに、私は元気です。たぶん。

拙訳「エルマーのぼうけん」CD版も発売になりました

先日ここでもお知らせした拙訳「エルマーのぼうけん 〜あたしのパパのドラゴン〜」ですが、このたび英語朗読も同梱したCD版が発売になりました! 価格は945円。amazon.co.jpおよび直販サイトをはじめ、大手書店にてただいま販売中です!

なお、今回の「エルマー」ですが、あと1段階の変身(?)を予定しております。発表できる段階になりましたらまたこのブログ(&twitter)にてお知らせいたします!

[オーディオブックCD] エルマーのぼうけん ~あたしのパパのドラゴン~ (<CD>)

[オーディオブックCD] エルマーのぼうけん ~あたしのパパのドラゴン~ ()

「ふぁんた時間」にてポッター動物絵本2作の朗読配信開始

twitterでお知らせしたきりブログの方に書くのを失念していたのですが(申し訳ございません)、以前拙訳「あのときの王子くん」を朗読していただいたNTTラーニングシステムズさんのサイト「ふぁんた時間」にて、拙訳の「あなうさピーターのはなし」と「ばにばにベンジャミンのはなし」の朗読が新たに配信されております。

「あなうさピーター」の方は「王子くん」でもご担当くださった声優の恒松あゆみさん、また「ばにばにベンジャミン」は弱冠15歳の田中美優ちゃんに読んでいただきました。どうもありがとうございます! 聴取にお金はかかりませんので、よろしければぜひどうぞ。

日本通訳翻訳学会年次大会

すでに半月ほど前の話になってしまうのですが、JAITSの年次大会にはじめて参加してきました。今回の会場はピーターラビットにもゆかりのある大東文化大学で、個人的にはたいへん有意義な時間を過ごすことができました。みなさまありがとうございました。

さて、せっかく行ったので、初参加とした者として何かしら雑感でも記そうかと思ったのですが、私個人のことを話したところで何ら建設的なものにはならないので、少し一般化と言いますか、(ある意味では研究分野の方向性を考慮する上で)今後の参考になればと考え、全体的なことを書くことにします。

続きを読む

シャーロック・ホームズ朗読CDシリーズ第二期刊行中

声優ナレーター佐々木健さんと二人三脚でお送りしたあのシリーズが、ついに帰って参りました! パンローリングさんより、amazonでは現在以下の2作品が販売中・予約受付中になっております!

シャーロック・ホームズ「同一事件」

シャーロック・ホームズ「同一事件」

シャーロック・ホームズ「曲れる者」 (<CD>)

シャーロック・ホームズ「曲れる者」 ()

直販サイトの特設ページ(★こちら★)ではいち早く購入が可能です!

いつものように、翻訳テキストも青空文庫形式でのフリー公開を予定しております。ただいま準備中ですので、しばらくお待ちください!

私家版著作権エッセイ集『Think CxC』刊行

twitterの方でも先だって告知致しましたが、これまで著作権について書いたりしゃべったりしてきたことをようやく私家版(オンデマンド本&電子本)にまとめました。タイトルは『Think CxC』と言いまして、販売ページへのリンクは★こちら★からどうぞ。目次は以下になります。

  • 第一部 創造の現場から
    • ぼくとセカイのはじまるところ
    • 〈場〉を生み出す豊穣の神々
    • モノと電子のあいだ――本を中心にして
  • 第二部 文化の現場から
    • 延ばされるもの――著作権保護期間の議論から
    • 青空文庫とデジタルアーカイヴの可能性
    • デジタルアーカイヴ文化の目指すもの
  • 第三部 ふたつの現場から
    • 創造と共有、そして保障――新しい著作権のあり方に向けて

どうぞよろしくお願い申し上げます!